ちょっとお得な登記簿謄本のオンライン請求・取得方法と手数料

何かの手続きを行うときに、不動産登記簿謄本や商業登記簿謄本の提出を求められることがあります。

 

最寄りの法務局へ直接取りに出向ければよいのですが、窓口は平日の日中しか開いていないので、勤めているとなかなか行けないのが実際のところです。

 

そこで、このページでは自宅にいながらオンライン(インターネット)で請求して郵送で受け取れ、しかも手数料が少し安くなるという登記簿謄本(登記事項証明書)の取得方法(取り方)を掲載します。


スポンサーリンク


登記簿謄本とは

「登記簿」とは、不動産(土地・建物)や会社の情報を誰でも見られるように記録した法務局のファイルのことで、「登記簿謄本」はその謄本、いわゆるコピーです。

 

一般に登記簿謄本と呼ばれることが多いのですが、現在は情報の記録のほとんどがコンピューター化されており、実際に提示される書類は「登記事項証明書」というものです。


オンライン請求・取得方法

不動産登記簿謄本や商業登記簿謄本をインターネットで取得するには、まず、以下のページにアクセスします。

 

登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと

 

ただ、このシステムには利用時間が決められてあり、平日の午前8時30分から午後9時までとなっているので注意が必要です。

 

最初にトップページの「申請者情報登録」ボタンをクリックして登録画面に移動し、必要な情報を入力して、申請者IDとパスワードを取得します。

 

次に以下のページから操作手引書「かんたん証明書請求編【簡易版】」をダウンロードします。

 

操作手引書【簡易版】ダウンロード | 登記・供託オンライン申請システム 登記ねっと 供託ねっと

 

トップページに戻って「かんたん証明書請求」ボタンを押してログインし、ダウンロードした操作手引書を見ながら請求の手続きを行います。

 

請求内容の送信が午後5時15分を過ぎると受付のみされ、実際の処理は翌日(翌業務日)になります。


手数料

手数料はインターネットバンキングやATM(ペイジー)を利用して支払います。

 

システムで料金の納付に必要な準備が調ったら、申請者情報で登録したメールアドレスに「電子納付に必要な納付情報が発行されました」とのメールが届きます。

 

トップページの「処理状況照会」ボタンをクリックしてログインし、ピンク色の「納付」ボタンを押して、手数料の支払い手続きを進めます。

 

登記簿謄本(登記事項証明書)請求手数料の金額は、法務局の窓口で直接請求すると1通600円ですが、今回のようなオンライン請求・郵送取得の場合では1通500円(郵送料も含めて)と100円安くなります。

 

人気ブログランキングへ

参考になったという方は、以下のボタンから、このページをシェアして頂けると幸いです。


スポンサーリンク